サンダーブレード
サンダーブレードはNECアベニューから発売されたPCエンジン向けゲームソフト。価格は7200円。
動画
何故かWikipediaのサンダーブレードの記事でもなかったことになっているPCE版です。これの前に何度かゲームオーバーになっているためある程度なれたプレイかも。でも基本ヘタ。 元画質が悪いものをさらに再エンコを重ねているため超画質でごめんなさい。 (追記)Wikipe、いつのまにやら記事に追加されたようです 最初のリセット数回は編集時にカットするのを忘れてました・・・ 使用本体:YAME 0.38
セガ NECアベニュー PCエンジン STG 並木晃一 PCEゲームプレイPart1リンク ゲームED
1988年ACでリリース。MDの第一弾ソフトでもありました。体感ゲームでしたが電動ではなく、人力稼動です。
セガ AC STG アーケード レトロゲーム 体感ゲーム SEGA 1987年
需要無視の自己満足です。新アップした物リスト。mylist/13465679旧アップした物リスト。mylist/11914152mylist/12322944
STG 体感ゲーム 並木晃一 ゲーム音楽全曲集
発売当時にVHSに録画したもので発売日のMDが修理の為基盤バージョン3RDあたりに変更されての実機録画です。基本的に何度もPLAYした上での録画ではなく初シーンで録画しているのでやられまくりのシーンあり。攻略本見ずにPLAYしながら自力初攻略しているものを録画してます。 セガのメガドライブのゲームを主にエンディングを収録したものです。新NO.1~No.3まで◆ゲームリスト:シャドーダンサー(MD):アイラブ米黒鼠 ふしぎのお城大冒険(MD):エレメンタルマスター(MD):サンダーブレード(PCE):DJboy(MD):スーパーリアルバスケットボール?(MD):PS3時の継承者(MD):ウイップラッシュ(MD)◆うp主の他の投稿動画リスト:(mylist/9603876)
メガドライブ DJボーイ シャドーダンサー エレメンタルマスター ウィップラッシュ ファンタシースター PCE
【ご注意】半年前に作った「東方×スナッチャー」のOP編がありますので、先にそちらをご覧ください。でないと本編のストーリーがチンプンカン……。OP編はこちらsm5126112前回予想以上にご好評を頂けたので、調子に乗ってダイジェスト風の予告編でも作ろうかな~と思っていたら、なぜか『 ゲーム本編みたいな動画 』が完成してました。なにかこう、ドラキュラじみた恐ろしさの片鱗を味わったような気がします。知人に見せたところ、「また労力の無駄遣いを…」と苦笑されました。誰かうp主に正しい労力の使い方を教えて下さい……。東方とスナッチャーというニッチな組み合わせですが、少しでも楽しんでいただければ。■次sm7121933 ■マイリストmylist/12437174
もこたんインしたお! SNATCHER グルメぴあ scarlet(東方×スナッチャー) 受付小町
妹紅「ゲイ肉……?」 メタル「ウホッ♪」東方でスナッチャーのOPを作ってみた。スナッチャーと東方が好きな人向けの、ターゲット層がとても狭いニッチな動画です。PC88版とPCE版がごっちゃなので、カオスな仕上がりに・・・。音源は88版とMIDIPOWER版から使用。『One Night in~』ではなく『Twilight of~』を使ったのはうp主の趣味です。キャスティングや画力がおかしいのは仕様ですので、勘弁してください。■09/05/08追記:まさか作るとは思っていなかった本編動画、できました→sm6987282 ■マイリスmylist/12437174遅ればせながら、1万再生突破ありがとうございます。当初の目標は2千再生ぐらいだったんでどうしたものやら。そして年表のミスに気が付くorz 4面クリアは2025年でした^ ^
おっさんホイホイ 東方_シリーズPart1リンク 東方手書き劇場 scarlet(東方×スナッチャー)
MSI製のオーバークロックモデル、N560GTX-Ti Twin Frozr II OCを購入しました。簡単な外観の紹介と、GTX 460とのベンチマーク比較を行いました。動画自体は少なめ、ほとんど数値のみですのでご了承ください。<動画撮影について>・カメラ:ニコン D90・編集ソフト:サイバーリンク PowerDirector V84/1 ファンの音を収録しました。sm14028242その他投稿動画:mylist/21071726
GTX560Ti ベンチマーク 3DMARK 自作PC
攻略情報
【PCE裏技】サンダーブレードGAME大宝庫 裏技宝典 PCエンジン. サンダーブレード. ◇ステージセレクト タイトル画面でランを押してモード選択画面を出し、Ⅰとセレクトを押しながら左下と 押す。 すると、1~4までのステージが自由に選べるようになる。
サンダーブレード - Wikipedia[MD]:1988年10月29日 [PCE]:1990年12月7日 [X68]:1990年. 『サンダーブレード』 ( Thunder Blade) は、1987年にセガが発売したアーケードゲームである。 ... ホバリング で進行を止め、敵を一掃した後に再び加速という操作を繰り返す攻略が有効。 ...
中古ソフトを探す
サンダーブレード - Wikipedia[MD]:1988年10月29日 [PCE]:1990年12月7日 [X68]:1990年. 『サンダーブレード』 ( Thunder Blade) は、1987年にセガが発売したアーケードゲームである。 ... 全体的な デザインはアメリカ映画『ブルーサンダー』の影響を大きく受けている。また、同時期に 発売された同様のヘリを操作する体感ゲームに『メタルホーク』がある。 ...
ゲームにパクられたブルーサンダー『サンダーブレード』(セガ・アーケード、マークIII、PCエンジン・X68000・1987) ・ 武装ヘリがテロリストを倒すという3Dシューティングゲーム。 これまでの搭乗式 体感ゲームと違い、自分の力で筐体を動かしていたので、操縦桿による操作性は重く微 ...